2021年6月特別研究会(予定)
◆開催方法:リアル/オンライン併用
◆開催場所:「生きる場」
滋賀県大津市南小松1095-20
https://ikiruba-project.studio.site
https://www.hakuteien.com/
◆内容:
1.オープニング
2.「生きる場」見学(説明は会長)
3.IT関連遊び道具の紹介(会長)
ドローンで空撮
GoProでアクション撮影
3軸ジンバル装置でスマホでプロ並み映像制作
4.大津市議会議員さま達の生きる場体験生レポート
(大津市議会議員 出町明美様ほか)
5.京都工芸繊維大学仲 隆介教授の「生きる場」にかける思い
(京都工芸繊維大学からのオンライン講演)
6.総合討議
7.クロージング
詳細はこちら2021年6月特別研究会.pdf
2021年5月定例研究会
◆開催方法:オンライン研究会(Teamsを利用)
◆内容
15:00-15:05 オープニング(会長)
15:05-15:40 講演1
「出会いからイノベーションを生み出す」
-Sansanが目指すDX/Eightが作るビジネスSNSの世界-
講師:Sansan株式会社 執行役員 小川泰正氏
https://webtan.impress.co.jp/e/2019/02/28/31763
https://hodai.globis.co.jp/courses/f8f03677
15:40-15:50 コーヒーブレーク(飲み物各自)
15:50-16:30 講演2
「知的(スマート)エネルギーデザインの実現に向けて」
三菱地所が都心業務地区で「環境価値の最大化と社会経済活動の最大化」に 挑む共生型の面的なエネルギーまちづくりのご紹介
講師:三菱地所株式会社 スマートエネルギーデザイン部長 鯉渕祐子氏
本年4月1日に三菱地所様が設置した「スマートエネルギーデザイン部」の 活動を中心にお話をしていただきます。
https://www.mec.co.jp/j/news/archives/mec210325_energy_strategy.pdf
16:50-17:00 クロージング(会長)
詳細はこちら2021年5月定例研究会.pdf
2021年4月定例研究会
◆開催方法:オンライン(Teams)(13:15から接続可能)
◆内容:会員情報交換会
会員の皆様からの応募に基づき、オンライン中に短時間のプレゼンテーションを行って頂きます。 持ち時間は一人2分(ショート)、4分(ミドル),6分(ロング)の枠で新商品紹介、働き方改革、新事業紹介、 テレワークの現状、自宅勤務の状況と工夫など、なんでも良いので発表していただく。 多くの会員の皆様の発表をお願いしたいと思います。発表時には顔出しでお願いします。また、パワーポイントなど資料共有もOKです。 この情報交換会の意義は、コロナ禍の中で新年度を迎え、従来、 研究会の中で行っていたリアルな会員の対面交流が1年間無くなったこと、 会員企業の担当者が交代された場合も多いこと、会員企業として新たな取り組みが始まっていること、 また、本協議会の目的などに関してもご存じない会員の方もおられることから、 会員同士の相互交流の場とすることで、本協議会会員同士のコラボレーションの促進に繋げる。 また、新たな情報を得ることで本協議会の活動の目標とすることです。
◆プログラム
13:30 オープニング(会長)
13:35 知的オフィス環境推進協議会の目的と今後の活動について(会長)
13:45~15:45 会員からの情報発信
15:45~16:25 全体討議
16:25-16:30 クロージング(会長)
詳細はこちら2021年4月定例研究会.pdf
2021年3月定例研究会
◆場所:パナソニック映像㈱ 東京都品川区東品川1丁目3番12号
https://panasonic.co.jp/cns/pvi/access/tokyo.html
◆開催方法:リアルおよびオンライン配信のハイブリッド方式
◆内容:
13:30~13:40 オープニング
13:40~14:40 講演(30分×2)
・講演1 「集中力 個人適応空間のご紹介」 パナソニック㈱ 大林史明
概要:個人の集中力を把握し、状態に応じて環境を制御することで、
集中力の維持向上を図る空間およびその技術を紹介
・講演2 パナソニック映像㈱の紹介 社長 宮城邦彦
14:45~16:15 施設見学
・パナソニック映像ショールーム見学
・TENNOZ Rim見学
16:20~16:30 クロージング
詳細はこちら2021年3月定例研究会.pdf
2021年2月特別研究会
◆開催方法:オンライン方式(Teamsの予定)
◆内容
14:45-15:00 オンライン接続テスト
15:00-15:05 オープニング 会長
15:05-15:35
◆講演1「ウエルビーイングなオフィス -昼光および色温度可変型LED照明光のメラノピック等価照度について-」
三木光範(同志社大学名誉教授) 要旨:近年、WELL認証でも取り入れられたワークプレイスにおけるメラノピック等価照度(EML)が 注目されている。ここでは、EMLとは何か、EMLの測定方法、昼光のEMLの方角や時間による違い、色温度可変型LED照明下の室内でのEML、 およびオフィスにおけるEML連続測定方法などについて述べる。
15:35-16:35
◆講演2「コロナ禍で働くということ: 2020年の緊急事態宣言下の大企業、中小企業、労働者に起こっていたこと」
藤本昌代(同志社大学社会学部 社会学科教授)
要旨:本講演では、2020年春の緊急事態宣言下発出の際、私たちに起こったコロナ禍での生活の中で「働くということ」に対して、 これまでの「常識」が通用しない状況で人々はどのような状態にあったのか、パンデミック直後の混乱期を捉えた調査記録をもとに お話をさせて頂きます。用いるデータは、大企業への調査(2020年4月)、京都市の中小企業への調査(2020年5月、経営者へのインタビュー 7月)、 内閣府が行った一般の人々へのコロナ禍での生活調査(二次分析)です。量的データ、質的データからコロナ禍前後の組織における物理的、 精神的不安の状態、組織の構造的な要素、社会階層上の要素などの観点から分析します。 このような科学技術と社会の両方の問題が同時に起こる社会現象を経験した私たちが次に考えるべき、 社会デザインについて一緒に議論できればと思います。
専門分野:仕事の社会学、専門職の社会学、組織社会学、科学技術と社会、社会心理学、他
https://www1.doshisha.ac.jp/~mfujimot/profile.html 著書:「欧州の教育・雇用制度と若者のキャリア形成: 国境を越えた人材流動化と国際化への指針」、「専門職の転職構造」、 「産業集積地の継続と革新」など。
16:35-16:55 総合討論
16:55-17:00 クロージング 会長
詳細はこちら2021年2月特別研究会.pdf
2021年2月定例研究会
2/17(水) 13:00~15:30
※内訳は以下の通りで考えております。
・13:00~14:00 運営委員会
・14:00~15:30 ショールーム見学
2.場所
三菱電機照明 本社ショールーム
[住所] 〒247-0056
神奈川県鎌倉市大船2-14-40
※詳細は以下URL「三菱電機照明HP」をご覧ください。
HP内下段「アクセス」に大船駅からの地図も掲載がございます。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/ja/lighting/guide/support/showroom/detail_01.html
3.ご連絡事項
(1)以前もお伝えさせていただきましたが、同業他社様のご参加はご遠慮頂く形と
させていただきたく、改めましてよろしくお願い申し上げます。
(2)コロナ禍の状況を踏まえ、当日の現地参加者は「10名まで」とさせていただきたく
お願い申し上げます。
(3)当日は現地集合とさせていただきたく、よろしくお願い申し上げます。
(4)現状はお受入れ可能ですが、緊急事態宣言発令中のお受入れは難しいため、
当該期間が2/7〆から延長となりましたら改めてご相談させていただきたく、お願い申し上げます。
詳細はこちら2021年2月定例研究会.pdf
2021年1月定例研究会
◆場所 Point 0 marunouchi
〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目5?1丸の内二丁目ビル4F
※リアル見学者の集合場所は1階ロビー
◆リアル見学 最大8名
◆オンライン参加 参加者に後日Teams案内を送付(人数制約なし)
◆タイムスケジュール
1)オープニング 5分
2)Point0marunouchi紹介 30分(質疑込み)【point0取締役:豊澄幸太郎氏】
3)実証実験テーマ講演 30分(質疑込み)【point0取締役:豊澄幸太郎氏】
4)施設案内 45分 施設内説明 【豊澄幸太郎氏、弊社:脇光博紀】
5)意見交換、クロージング 10分
詳細はこちら2021年1月特別研究会.pdf
2021年1月定例研究会
◆開催場所:同志社大学京田辺キャンパス香知館(こうちかん)1 階
知的オフィス環境創造システム実験室(香知館111号室)
610-0321 京田辺市多々羅都谷1-3
https://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/kyotanabe.html
◆プログラム
13:30 - 13:35 オープニング 会長
13:35 - 14:25 基調講演 「空間評価における機械学習とDeep Learningの活用法」
小野景子(同志社大学理工学部)
14:25 - 14:30 「研究室紹介」 三木光範(同志社大学理工学部)
14:30 - 15:05 研究紹介(その1)
1)Differential EvolutionをDeep Learningへ導入:幾島直哉
2)Unetを用いた画像のSemantic Segmentation:古我知亮弥
3)Genetic Programming を用いた Semantic Segmentation:山川蒼平
4)3D画像を用いたインタラクティブな快適空間の作成:河上将大
5)インテリア家具評価システムの有効性の検証:栫准也
6)ResNet, Siamese networkを用いた類似画像検出:大正歩夢
7)室内環境における空間全体の特徴量手法の有効性の検証:矢口瑛貴
15:05 - 15:15 休憩
15:15 - 15:45 研究紹介(その2)
8)擬似窓の映像と音の連動によって生じる快適性の検証:中山知美
9)擬似窓の輝度の違いが効用に与える影響の検証:佐藤華和子
10)個人スペースにおける擬似窓が執務者の作業環境に及ぼす影響の検証:久留亜沙美
11)夏季において明るさと色を変更可能な照明が執務者に与える影響の検証:川合由夏
12)マルチスペクトルセンサを用いた光環境の推定およびEML計測手法の検討:前田侑哉
15:45 - 16:15 デモ見学(香知館111号室)
フルカラーLED
可変色パーティション
個人スペースでの擬似窓
擬似窓と音の連動
3D画像を用いた家具評価システム
家具の類似画像表示システム
2D画像を用いたユーザ趣向に基づくインテリア推薦システム
16:15 - 16:45 「擬似窓,人流センシング,HUE-HEAT効果に関する報告」
三木光範(同志社大学理工学部)
16:45 - 16:55 総合討論
16:55 - 17:00 クロージング 会長
詳細はこちら2021年1月定例研究会.pdf
2020年12月定例会
◆開催方法:オンライン(Google Meet)
◆内容:
特集「Googleでの働き方」
Google社は世界で最も先進的なワークプレイスとワークスタイルを持ち、次々とイノベーティブなビジネスを開拓しています。 この秘密をGoogle社の方2名にお話をしていただく機会を得ました。是非、多くの皆様のご参加を宜しくお願い申し上げます。 なお、Google Meetへの接続については知的オフィス環境推進協議会としては初めての試みですので、 前日にはテスト接続の機会を設けたいと思っております。宜しくお願い申し上げます。
13:45-14:00 接続確認・調整
(参加申込を頂いた方には接続のリンクをお送りいたします)
14:00-14:05 オープニング 会長
14:05-15:30
講演 (1)「コロナ禍でのオフィスの在り方について」
同志社大学名誉教授 三木光範
コロナ禍が続く中で、新たな働き方が模索されている。テレワークの長所や欠点も見えてきた。 サイバー攻撃、自宅での仕事場、通勤地獄から解放、校外に家を購入、逆に都心に引っ越して自転車通勤など、 種々の事例が出てきています。それらを考え、新たな働き方と新たなオフィスの形態を考えます。
14:30-15:20
講演(2)「Googleのイノベーションを生むカルチャーと働き方、オフィス設計」
グーグル・クラウド・ジャパン(合) カスタマー エンジニア 深堀 まど佳
Google のカルチャーや制度、オフィス設計や働き方など渋谷オフィスのデザインコンセプトも含めてご紹介します。 15:20-15:40
講演(3)「エンジニアとして経験したリモートワークの状況について」
グーグル(合)ソフトウェア・エンジニア 上川 純一
平常時グーグルは快適なオフィスを用意してそこでの顔を突き合わせての開発を重視しています。 3月からCOVID-19の影響でリモート勤務に全面的に切り替え、自宅でOS開発環境を整備することになりました。 OS開発環境において在宅勤務がどう影響したのかChrome OS開発の現場からお伝えします。 15:40-15:55 総合討論
15:55-16:00 クロージング
詳細はこちら2020年12月定例会.pdf
2020年11月定例会
◆場所:虎ノ門ヒルズビジネスタワー
https://www.toranomonhills.com/about/business_tower.html
(港区虎ノ門1丁目17番1号)
◆開催方法:リアル/オンライン
◆内容:
1.ビジネスタワーおよびインキュベーションセンターARCHに関する講演
講演題目1:虎ノ門ヒルズビジネスタワーのご紹介
講演者 :森ビル株式会社 営業本部 オフィス事業部 営業推進部 企画グループ
課長 稲原攝雄
講演題目2:虎ノ門ヒルズインキュベーションセンター「ARCH」のご紹介
講演者 :森ビル株式会社 営業本部 オフィス事業部 企画推進部 ARCH企画運営室
リーダー 土枝昌央
2.ビジネスタワーおよびインキュベーションセンターARCHの見学
https://arch-incubationcenter.com/
インキュベーションセンターARCHは世界で初めて大企業の事業改革や新規事業創出をミッションとする組織に特化して構想されたインキュベーションセンターです。 豊富なリソースやネットワークを持つ大企業ならではの可能性と課題にフォーカスし、ハードとソフトの両面から、 事業創出をサポートする施設であり、今回は森ビル株式会社様のご好意によって見学可能となりました。リアルでのご参加を是非ご検討下さい。
詳細はこちら2020年11月定例会.pdf
2020年10月定例会
◆場所:大日本印刷株式会社 五反田ビル(会議室およびラボ)
https://www.dnp.co.jp/corporate/information/location/map/1188980_1561.html
https://www.dnp.co.jp/
(東京都品川区西五反田3-5-20)
◆開催方法:リアル/オンライン(Teams配信)開催(リアル参加者は8名まで可能)
◆内容:大日本印刷株式会社様のファインオプトロニクス事業部の先進技術に関する話と、オフィスの環境改善にも役立つ特殊なフィルムの話などをいただきます。また、会社の見学などもさせていただく予定です。他に、三木からオフィスや働き方の新たな潮流などについても話題提供させていただきます。
大日本印刷からの講演内容
・DNPのコア技術にはどのようなものがあり、それをどのような製品に展開してきたのか
・透明スクリーンの製品概要
・弊社の考える透明スクリーンの市場について
・透明スクリーンの利用シーンについて
・その他の開発品について
講演者:大日本印刷㈱ファインオプトロニクス事業部
グローバルマーケティング本部第2部 部長 石川桂三
大日本印刷株式会社の光を制御するフィルムについては次のサイトをご覧下さい。
https://www.dnp.co.jp/biz/theme/functional_film/01/1193048_2632.html
詳細はこちら2020年10月定例会.pdf
2020年9月定例会
◆開催方法:オンライン研究会(Webex)、およびリアル見学数名
◆内容:「テレワークの現状と課題(その3)および新時代のオフィス」
株式会社Phone Appliでの講演とオフィス見学など
(1)「テレワークでオフィスはどう変わるか(3)」
三木光範(同志社大学名誉教授)
(2)「全員がテレワークして分かったこと」
北村隆博(株式会社Phone Appli コラボレーションマスター)
(3)株式会社Phone Appliの新時代のオフィス CAMPの見学と説明
コミュニケーションをアップデートし、時代に合った働きかたをともに実現するPhoneAppli社の革新的オフィスであるCAMP(Collaboration and Meeting Place)を動画カメラを持ち、移動しながらオンライン見学も致します。これは本協議会として初めての試みであり、リアルタイムの双方向コミュニケーションでご覧頂き、その場で私が質問して答えていただくほか、オンライン参加している方のご質問や注文などをリアルタイムで受け付け、実際に見学しているようなお気持ちになればと考えています。オンライン見学の新たな試みを成功させようと、関係者一同張り切っております。
詳細はこちら2020年9月定例会.pdf
2020年8月定例会
◆開催方法:オンライン研究会(全員)(Microsoft Teamsを用いる)
◆プログラム:
13:45 - 14:00 接続確認・調整 (参加申込を頂いた方には接続のリンクをお送りいたします)
14:00 - 14:05 オープニング 会長
14:05 - 14:30
講演(1)「オフィスの新たな課題とソリューション(その2)」
同志社大学名誉教授 三木光範
14:30 - 15:20 講演(2)「マイクロソフトの考えるニューノーマル時代の働き方とこれからのオフィス環境のありかたについて」
日本マイクロソフト エグゼクティブアドバイザー 小柳津 篤
https://www.businessinsider.jp/post-205879
https://cloudblogs.microsoft.com/industry-blog/ja-jp/microsoft-in-
business/2018/11/22/hatarakikata_seminar2017/
https://toyokeizai.net/articles/-/309803
https://it.impress.co.jp/articles/-/14104
https://jinjibu.jp/hr-conference/report/r201705/report.php?sid=919
https://xtech.nikkei.com/dm/atcl/feature/15/060100165/061300014/
https://www.mlit.go.jp/pri/kouenkai/syousai/b_191023.html
15:20 - 15:40
講演(3)「半年間のテレワークで見えてきた長所と課題」
マイクロソフト クラウドソリューションアーキテクト 實田 健
15:40 - 15:55 総合討論
15:55 - 16:00 会長クロージング
詳細はこちら2020年8月定例会.pdf
2020年7月定例会録画視聴
◆内容:「テレワークの現状と課題」
1.「テレワークでオフィスはどう変わるか」
テレワークで業務効率が上がった企業、テレワークができない企業、テレワークで社員の自由度が高まった企業、中間管理職の仕事が増えた企業など、多くの企業が否応なくテレワークに取り組み、テレワークの長所と欠点が分かり、リアルなオフィスの意義が問われています。都心のオフィスはどうあるべきか、都心のオフィスと近郊外に分散したサテライトオフィスのハイブリッド運用、リアルオフィス無しの企業経営など、多くの企業がオフィスの課題に取り組み始めています。そうした一連の流れを基に、働き方の多様性に基づいたオフィスの多様性の在り方を述べます。(30分)
同志社大学名誉教授 三木光範
2.三菱電機システムサービス株式会社から話題提供
(1)「体験してわかった日本企業が抱えるテレワークの課題」
当社をはじめ多くの日本企業は緊急事態宣言発令前は、テレワークに対して消極的でした。ところがいざテレワークになり改めてわかった課題が多くありました。本セッションでは直面した課題や課題解決に取り組んだ事例や、外資系企業など既にテレワークを積極的に活用してきた企業とのGAPを紹介させていただきます。(30分)
三菱電機システムサービス株式会社 梅本雅裕
(東京テレコム支社 ネットワークシステム部次長)
(2)「テレワークから勉強会・イベントに最適なツール Cisco Webexの ご紹介」
テレワークやオンラインミーティングなどの活用を余儀なくされた今回のコロナ禍。様々なテレワークツールがあふれています。当社では、テレワークから勉強会、授業、放送、国際会議、イベントで活躍する世界で最も採用されているWeb 会議サービス「Cisco Webex」を簡単なデモを交えて紹介させていただきます。(30分)
三菱電機システムサービス株式会社 宮脇公望
(東京テレコム支社 ネットワークシステム部 コラボレーションエバンジェリスト)
3.ディスカッション(参加者との総合討論)(30分)
詳細はこちら2020年7月定例会【録画】.pdf
2020年7月定例会
◆開催方法:リアル参加(5名まで)/オンライン参加のハイブリッド方式 2
◆場所:三菱電機システムサービス株式会社Web会議室(Cisco Webex)
(東京都品川区南品川2-3-6 第7小池ビル2F)
◆内容:「テレワークの現状と課題」
1.「テレワークでオフィスはどう変わるか」
テレワークで業務効率が上がった企業、テレワークができない企業、テレワークで社員の自由度が高まった企業、中間管理職の仕事が増えた企業など、多くの企業が否応なくテレワークに取り組み、テレワークの長所と欠点が分かり、リアルなオフィスの意義が問われています。都心のオフィスはどうあるべきか、都心のオフィスと近郊外に分散したサテライトオフィスのハイブリッド運用、リアルオフィス無しの企業経営など、多くの企業がオフィスの課題に取り組み始めています。そうした一連の流れを基に、働き方の多様性に基づいたオフィスの多様性の在り方を述べます。(30分)
同志社大学名誉教授 三木光範
2.三菱電機システムサービス株式会社から話題提供
(1)「体験してわかった日本企業が抱えるテレワークの課題」
当社をはじめ多くの日本企業は緊急事態宣言発令前は、テレワークに対して消極的でした。ところがいざテレワークになり改めてわかった課題が多くありました。本セッションでは直面した課題や課題解決に取り組んだ事例や、外資系企業など既にテレワークを積極的に活用してきた企業とのGAPを紹介させていただきます。(30分)
三菱電機システムサービス株式会社 梅本雅裕
(東京テレコム支社 ネットワークシステム部次長)
(2)「テレワークから勉強会・イベントに最適なツール Cisco Webexの ご紹介」
テレワークやオンラインミーティングなどの活用を余儀なくされた今回のコロナ禍。様々なテレワークツールがあふれています。当社では、テレワークから勉強会、授業、放送、国際会議、イベントで活躍する世界で最も採用されているWeb 会議サービス「Cisco Webex」を簡単なデモを交えて紹介させていただきます。(30分)
三菱電機システムサービス株式会社 宮脇公望
(東京テレコム支社 ネットワークシステム部 コラボレーションエバンジェリスト)
3.ディスカッション(参加者との総合討論)(30分)
詳細はこちら20320年7月定例会.pdf
2020年2月特別研究会
◆場所:奈良女子大学(630-8506 奈良市北魚屋西町)
講演等:学術情報センター研修室 & 住環境学科会議室(E416)
見 学:生活環境シミュレーター室(E212)& 照明実験室(E413)
◆プログラム:
13:30-13:35 会長オープニング、挨拶、井上容子先生
13:35-14:30 講演(講演40分+質疑15分)
演題「IoTやスマートテキスタイルを用いた日常生活見守り技術」
講師 才脇直樹教授・学長補佐 情報衣環境学科領域(衣環境学コース)
http://www.nara-wu.ac.jp/life/tas/saiwaki/index-jp.html
https://keihanna-rc.jp/cms/wp-content/uploads/2019/09/sd18.pdf
14:30-15:30 住環境学領域建築装備学研究室(井上容子先生)2019年度研究紹介
https://nara-wu-jukan.skr.jp/staff/inoue.php
1)概要
2)高齢者と若齢者の適性照明条件ー照度と色温度
3)生活行為に配慮した照明調節ー照度変化と色温度変化
4)多灯照明時の照明調節ータスク&アンビエント照明
5)前順応状態と色光の順応特性への影響
6)背景の大きさの視認性への影響ー眼球内散乱特性
7)色彩の照明評価への影響ー視野内の色分布
8)住宅照明調査他
9)総括・質疑
15:30-15:45 休憩と移動
15:45-16:25 実験設備見学
1)照明実験室
2)生活環境シミュレーター室:温熱系が利用している設備
見学協力者
・ 久保博子教授 生活健康学領域。
・吉田伸治准教授 住環境学領域
16:25-16:55 総合討論
16:55-17:00 会長クロージング
詳細はこちら2020年2月特別研究会.pdf
2020年2月定例会
◆場所:東急不動産 渋谷ソラスタ
東京都渋谷区道玄坂一丁目21番1号
https://www.tokyu-land.co.jp/news/92b9de3e94206f6a7e94d40da9d65473_1.pdf
◆プログラム:
ビルの見学(東急不動産株式会社のご協力により実現しました)昨年度竣工のIoTビルである。
詳細はこちら2020年2月定例会.pdf
2020年1月定例会
◆場所:場所:同志社大学京田辺キャンパス 香知館(こうちかん) 知的オフィス環境創造システム実験室(KC-111) 610-0321 京田辺市多々羅都谷 1-3
◆プログラム:
13:15-13:20
オープニング 会長
13:20-14:10
基調講演「ABW に基づく新しいワークプレイスデザイン」
講師 大倉清教(オフィスデザイナー、ケプラデザインスタジオ代表)
14:10-14:15
研究室紹介 同志社大学理工学部 三木光範
15:45-15:10 研究発表(その 1)
15:10-15:20 休憩
15:20-16:05 研究発表(その 2)
16:05-16:35 実験設備の見学
16:35-16:40 AI&IoT 研究分科会について
16:40-16:55 総合討論
16:55-17:00 クロージング
◆研究発表内容
1 照明の色温度・色が涼暖感に与える影響
2 配光角可変・配光方向可変タスクアンビエント照明方式の提案
3 明るさと色を変更可能なパーティション環境が執務者の快適性に与える影響の検証
4 様々な光環境におけるメラノピック照度の基礎検証
5 デスクワークにおける執務者の集中度検出手法の提案
6 生体情報の照明制御への応用
7 NFC を用いた電子投票システムの開発
8 プロジェクタを用いた紙面のみを照らすタスクライトシステムの提案
9 リアルタイム降雨センサの雨量計測
10 LiDAR を用いた人流計測システムにおける執務者の在離席検知と固定物自動削除機能
11 三菱地所株式会社 3x3 Lab Future への LiDAR を用いた人流計測システム導入プロジェクト
12 奥行きの違いによる擬似窓の効用の検証
13 様々な要因が擬似窓の効用に及ぼす影響-音の有無・輝度の違い・執務者の年齢や性別-
14 三菱地所株式会社 3x3 Lab Future への擬似窓導入プロジェクト
◆実験設備見学とデモ
1 学生居室(ノンテリトリアルオフィス仕様)の説明
2 人流センシングにおける在離席検知と固定物除去
3 ウェアラブル端末を用いた行動分析
4 可変色パーティション
5 ぶら下がり健康器のログ記録システム
6 N ゲージ音響システム
7 バス時刻表示システム
8 擬似窓と奥行きの関係
7 模擬窓
詳細はこちら2020年1月定例会.pdf
2019年12月定例会
◆場所:株式会社東急コミュニティ― 技術研修センターNOTIA
東京都目黒区上目黒3丁目9番1号
◆プログラム:
14:30~14:35
オープニング 知的オフィス環境推進協議会 会長 三木光範
企画者ご挨拶 東急建設株式会社 中村 聡
14:35~16:10
技術センター概要説明 株式会社東急コミュニティ― 田邊邦夫
ビル内見学
16:10~16:25
質疑応答
16:25~16:30
クロージング 知的オフィス環境推進協議会 会長 三木光範
詳細はこちら2019年12月定例会.pdf
2019年11月定例会
◆場所:yamagiwa tokyo 東京ショールーム
東京都港区南青山2-27-25 オリックス南青山ビル9階
◆プログラム:
15:00~15:05
オープニング 知的オフィス環境推進協議会 会長 三木光範
15:05~15:10
今回の企画について 株式会社YAMAGIWA 取締役 遠藤充彦
15:10~16:30
空間に『感性デザイン』と『自然要素(音)』を取入れる。
株式会社JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント
エンタテインメント・ラボ長 榎本誠也
16:30~16:50
質疑・応答
16:50~17:00
クロージング 知的オフィス環境推進協議会 会長 三木光範
詳細はこちら2019年11月定例会.pdf
2019年11月特別研究会
◆場所:大手門タワー・JXビル1F 3×3Lab Future(さんさんラボ フューチャー)
東京都千代田区大手町1-1-2s
https://www.ecozzeria.jp/about/accessmap.html
◆プログラム:
1.大手門タワー・JXビルの環境に配慮したビル開発
三菱地所株式会社 丸の内開発部 ユニットリーダー 藤田文彦
2.大手門タワー・JXビルの環境配慮技術と実証実験
(1)環境配慮技術とZEB Ready達成について
株式会社三菱地所設計 機械設備設計部 ユニットリーダー 羽鳥大輔
(2)照明・空調の実証実験結果について
[照明]株式会社三菱地所設計 R&D推進室 ユニットリーダー 森山泰一
[空調]株式会社三菱地所設計 機械設備設計部 ユニットリーダー 羽鳥大輔
(3)3×3Lab Futureでの集中力を向上させる空調技術の実証実験結果について
ダイキン工業株式会社 テクノロジー・イノベーションセンター 戦略室 奥川太志
3.まとめ
知的オフィス環境推進協議会 会長 三木光範(同志社大学 理工学部 教授)
詳細はこちら2019年11月特別研究会.pdf
2019年10月特別研究会
◆場所:3X3 Lab Future(大手町タワー JXビル 1階)
https://www.33lab-future.jp/index.html
◆内容:3X3 Lab Futureに同志社大学が導入した疑似窓および 人流センシングシステムの紹介と見学
疑似窓はCO2の部屋に10/7に導入したものです。現在、試験的運用中です。
人流センシングシステムは10/7に第一次システム設置作業、10/28当日に
第二次システム設置作業を行うもので、9時からの作業が順調に進めば16:30の
見学時には完成予定です。コミュニケーションゾーンに設置します。
詳細はこちら2019年10月特別研究会.pdf
2019年10月定例会
◆場所:東京ガス豊洲スマートエネルギーセンター(江東区豊洲6丁目4-26)
http://sportxart.jp/spot/facility/smartenergy/
◆内容:施設の見学とお話
詳細はこちら2019年10月定例会.pdf
2019年9月特別研究会
(集合:14:50 現地 1階エントランス)
◆場所:株式会社 竹中工務店 東関東支店
千葉市中央区中央港1丁目16-1
https://goo.gl/maps/phLYPMcvkNJLUtL37
◆内容:株式会社 竹中工務店 東関東支店 視察会
株式会社竹中工務店の東関東支店のZEB化改修に関して、そのお話しを聞き、見学をさせていただきます。このZEB化改修に関しては2019年1月にASHRAE(アメリカ暖房冷凍空調学会)が主催するASHRAE Technology Awards※2の世界選考(Society competition)で最優秀賞(First Place Winner)を受賞しました。同賞の受賞は、既存一般建物部門(Existing Commercial Building)では、国内初となります。
ASHRAE Technology Awardsは、省エネルギー性、室内の空気環境や快適性、革新的な設計といった評価項目を高い水準で達成した環境建築に与えられる国際的な表彰制度です。米国および世界の各地域を15の地区に分け、それぞれの地区の代表物件が、世界選考(Society competition)にノミネートされます。東関東支店は昨年8月にアジア地域の優秀物件として世界選考に進み、既存建物の業務用途分野にて最高評価を獲得しました。
是非、ご参加下さい。
https://www.takenaka.co.jp/newslog/2019/01/01/index.html
https://www.takenaka.co.jp/needs/energy/service01/index.html
◆プログラム
15:00-15:10 オープニング 会長
15:10-15:50 竹中工務店 東関東支店 ZEB化改修について
竹中工務店 東京本店設計部 設備11グループ グループリーダ 平野 克彦
15:50-16:40 現地視察
16:40-16:55 質疑応答
16:55-17:00 クロージング 会長
詳細はこちら2019年9月特別研究会.pdf
2019年9月定例会
◆場所:三菱電機株式会社
東日本FAソリューションセンター
東京都台東区台東1-30-7 秋葉原アイマークビル1階
生産性と創造性を高めるオフィスと照明制御の解説と見学
内容:見学と説明
日進月歩で進化を続けている製造業において、その担い手である企業は、さまざまな悩みを抱えています。ビジネスの課題を解決する新しい知恵や技術はないか。さらなる効率化のために必要なノウハウとは何か。いま描いているビジョンを、本当に実現できるのか。私たち三菱電機は、そんな想いに応えるために、2018年7月、そのひとつの答えとなる場所をつくりました。
詳細はこちら 2019年9月定例会.pdf
2019年8月定例会
◆場所:アイリスオーヤマの東京本社
https://www.irisohyama.co.jp/news/2018/1127.html
https://www.irisohyama.co.jp/company/address/tokyo-honbu.html
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1811/28/news059.html
https://www.ryutsuu.biz/strategy/k022814.html
◆内容:アイリスオーヤマ株式会社が推進するフレキシブルなワークスタイルで 生産性と創造性を高めるオフィスと照明制御の解説と見学
1. オープニング 会長
2. 挨拶 アイリスオーヤマ株式会社 LED 開発部 部長 尾形大輔
3.「アイリスオーヤマ東京本部のご紹介」
東京アンテナオフィスでアイリスオーヤマが提案するのは、そこで働く人を輝かせるフレキシブルなオフィ
ス空間です。状況に合わせたワークスタイルの選択肢を用意することやコミュニケーションを適を活性化す
ることで生産性と創造性を高め、働く人の満足感をも高めることができる新しいオフィスのカタチを提供しま
す。「働き方改革」が叫ばれる今、これからのオフィスのあるべき姿のひとつとして東京アンテナオフィスを具
現化しました。
5.オフィス見学
6.クロージング
詳細はこちら 2019年8月定例会.pdf
2019年8月特別研究会
◆場所:同志社大学東京オフィス
(東京都中央区京橋2丁目7番19号 京橋イーストビル3階)
◆内容:イブニングセミナー「急速に変化するIT環境とビジネス」
講師:吉田純一(野村総合研究所シニア経営コンサルタント)
最近、グーグルやアマゾンなどが相次いでAIやビッグデータの解析など、
クラウドでの多くのサービスを展開している。野村総合研究所はグーグルの
クラウドパートナープログラムにおいてプレミアムサービスパートナーの
認定を受けたことで、各企業は世界標準の高度なクラウドサービスを導入し、
最大限に活用するノウハウもサービスパートナーから受けられるようになった。
このセミナーでは、そうした状況も含め、最新のIT事情を語って頂きます。また、
参加者とのディスカッションの時間も多く取り、カジュアルなセミナーにしたいと思っています。
詳細はこちら2019年8月特別研究会.pdf
2019年7月特別研究会
◆場所:同志社大学東京オフィス
(東京都中央区京橋2丁目7番19号 京橋イーストビル3階)
内容:
1.「都市計画、建築、ワークプレースの今(仮題)」(講演約90分)
似内志朗(ヴォンエルフ社)
https://woonerf.jp/
2.「未来オフィスに関する同志社大学の東京ビッグサイト展示会報告」(講演約20分)
三木光範(同志社大学)
3月5~8日に東京ビッグサイトで開催された日経新聞社主催の未来オフィス展示会の報告を行いたいと思います。当日は完成した報告書、写真集を配布させて頂きます。
詳細はこちら2019年7月特別研究会.pdf
7月定例会
◆場所:株式会社大林組 技術研究所内本館(テクノステーション)
(東京都清瀬市下清戸4-640)
https://www.obayashi.co.jp/company/detail/post_119.html
◆内容:テクノステーションの見学
技術研究所の中核施設となる本館 テクノステーションは、最先端の環境配慮、安全安心、研究環境の3つをコンセプトに掲げています。
最高水準の省エネの達成や世界初のスーパーアクティブ制震システムの採用、知的生産性の向上をめざしたワンルーム型ワークプレイスなど、
大林組が培ってきた技術が結集しています。数多くの先端技術を取り入れたテクノステーションは未来へ向かう起点であり、新たな技術を創造する場となります。
https://www.obayashi.co.jp/tri/
https://www.obayashi.co.jp/tri/technostation/
詳細はこちら 2019年7月定例会.pdf
2019年6月定例会(企画:三菱地所株式会社)
◆場所:丸の内二重橋ビル(東京都千代田区丸の内3-2-3)
(東京都中央区京橋2丁目7番19号 京橋イーストビル3階)
◆内容
14:15~14:30 オープニング
14:30~15:15 東京商工会議所オフィス等の見学
<移動>
◆集合:15:30
丸の内二重橋ビル6階「DMO東京 丸の内 Marketing suite」会議室
15:30~17:00 丸の内二重橋ビル見学
DMO東京丸の内会議室においてエリアマネジメント活動のご紹介
丸の内二重橋ビルのバックヤード見学 ほか
16:45~17:00 クロージング
詳細はこちら 2019年6月定例会.pdf
2019年6月特別研究会
◆場所:コイズミ照明R&Dセンター
https://www.koizumi-lt.co.jp/service/building.html
テーマ:自然の光や風、最新制御システムを取り入れた環境配慮型オフィス 1.オープニング 会長
2.挨拶
コイズミ照明株式会社 経営統括部 執行役員統括部長 西川 正
3. “自然のあかりを体感し、新たなあかりを創造する「あかりの杜」” 「コイズミ照明R&Dセンターのご紹介」
ビデオによる会社・事業所紹介と建築設計コンセプトのご説明 20~30分
概要:このオフィスは2018年度の日経ニューオフィス賞 近畿ニューオフィス推進賞を受賞しました先導的なDALI連携BAシステムと自然環境配慮により
省CO2と知的生産性向上の両立を目指した研究開発拠点です。様々な職種に応じたオフィスレイアウトと知的生産性向上を目指した照明計画、照明制御の実施例 及びDALIによる照明・空調・ブラインドの連携制御をご紹介いたします。
4.オフィス見学 40分~1時間
5.質疑応答 10~20分
詳細はこちら2019年6月特別研究会.pdf
2019年5月総会および記念講演会
◆場所:同志社大学東京オフィス
(東京都中央区京橋2丁目7番19号 京橋イーストビル3階)
◆内容
特集テーマ「リボーン東京:街とオフィス」
13:30-14:30 総会
会員紹介、2018年度活動報告・決算報告、2019年度活動予定・予算案
14:50-17:00 総会記念講演会
----------
14:50-15:00
◆オープニング 会長(三木光範、同志社大学教授)
15:00-15:55
◆講演1:「大丸有地区の再開発」
三菱地所株式会社 副社長 谷澤淳一 2020年の東京オリンピック、またこれから急拡大するICT&AI時代に向けて、東京は急速に変貌している。これまで、大手町・丸の内・有楽町を総称した大丸有地区が東京駅の改築や超高層ビルの建築などで東京の顔として揺るぎない存在を誇っていた。
しかし、リニア中央新幹線のターミナル駅が品川にできる予定であり、品川駅と田町駅の間にも高輪ゲートウエイ駅が新設される。また、虎ノ門地区はメトロの新駅ができる予定など、再開発が急速に進んでいる。
さらに、渋谷地区の再開発はこれまで手が付けられなかった大きな課題を解決し、渋谷スクランブルスクエアに代表される東京の新たなシンボルシティーとして生まれ変わる。
このような状況の中で、早くから開発が進み、トップブランドとして進んで来た大丸有地区が新たな再開発計画で東京の顔としてさらに発展し、
次世代として飛躍的な発展を遂げようとしている。東京のトップビジネスの拠点はどこなのか、大丸有の新たなチャレンジとは何なのか、この講演で明らかにする。
16:00-16:50
◆講演2:「これからのオフィス空間」
三菱地所設計R&D推進室長 安田健一
オフィスやビルはいま、大きな変貌を遂げている。10年前には省エネルギーが中心となり、低炭素実証オフィスとして新丸ビルのエコッツェリアが作られた。
そこでは知的照明システムと輻射空調がCO2削減の切り札として注目を集めた。また、それらの技術が普遍性を持つようになると、クリエイティブオフィスとして、デザイン性が豊かなオフィス、
執務席が自由に選べるノンテリトリアルオフィスなどが注目された。そして、いま、アメリカやヨーロッパではビルの中で働く人々の創造性支援だけなく、健康であること、
幸せを感じることなどが重要視されている。いわゆるウエルビーイングオフィスの登場である。この講演では、オフィスに求められる新たな潮流を考え、三菱地所設計が目指す次世代オフィスのコンセプトを紹介する。
----------
16:50-17:00
◆クロージング 理事長(西村 真、東海学園大学教授)
■参加者交流会
17:15-18:30 交流会(立食、参加無料)
会場内でビール、お茶、ジュース、つまみ、軽食
< ご参加の場合、申し込みフォームの連絡事項欄に「交流会参加」とご記載下さい。
詳細はこちら 2019年5月定例会.pdf
2019年5月特別研究会
◆場所:中之島フェスティバルタワー・ウエスト 13F
日本アイ・ビー・エム株式会社
大阪府大阪市北区中之島三丁目2番4号
https://www.ibm.com/ibm/jp/ja/office.html
◆テーマ:働き方を変える「アジャイル」なオフィス
1.オープニング 会長
2.挨拶
日本アイ・ビー・エム株式会社 不動産戦略 スペシャルプロジェクト担当 部長 平田大亮
3.「日本IBM大阪事業所のご紹介」
概要:日本IBM大阪事業所の新しいアジャイル・オフィスおよびIBMの人工知能ワトソンを活用した簡易デモをご紹介いたします。
“新オフィスの設計思想”
このオフィスは2018年度の日経ニューオフィス賞を受賞しました。新オフィスは“アジャイル・オフィス”として、お客様のビジネスのイノベーションを支援している日本IBM社員の新しい働き方を推進するためにデザインされ、
柔軟なチーム編成や、社員間のコミュニケーションとコラボレーションを促進するオフィス環境が整備されています。
5.オフィス見学
6.総合討論
詳細はこちら5月特別研究会.pdf
2019年4月定例会
◆場所:同志社大学 東京オフィス(東京都中央区京橋)
https://tokyo-office.doshisha.ac.jp/access/map.html
◆内容
14:50 オープニング 会長
15:00-16:00 1.「人工知能大全」の著者が語るAIとビジネスイノベーション
講師:長谷佳明(野村総合研究所アナリスト)
今や。ICT技術とAI技術を使わなビジネスは衰退する。海外では、クラウドや人工知能を使ったビジネスが主役となっており、
あらゆる業種でICTとAIはビジネスの主役となり、あるいは脇役となる。これまで熟練者が行っていた経験と著館に基づく判断や提案がAIを使って行える。
この講演では、AIで何ができるのか、AIがすでに行っている業務などを紹介し、参加者がAIの可能性を知り、かつ、AIの力を理解することができる。
また、AIと人との共同作業の重要性を考える。
16:00-17:00 2.ベストセラー「私鉄3.0」の著者が語る鉄道ビジネスのブランド戦略およびオープンイノベーション
東急は渋谷という都心の重要拠点と、郊外の田園都市を結ぶ田園都市線と、魅力あふれる横浜を結ぶ東横線を最重要沿線として発展してきた。
私鉄1.0では都心と良好な住宅街を結び、ターミナル駅には東急百貨店があり、良質な住宅地を総合的に開発し、沿線に高いレベルの人々が住むようになった。
次の段階、私鉄2.0では、郊外と都心の中間に職住近接の二子玉川の開発が進み、人の流れが変わり、かつ、郊外との中間地でも業務が可能であることを示した。
そして私鉄3.0の時代、高齢化する郊外住宅地の再開発と都心でない場所で働くことで働き方の改革を行う多機能まちづくりと沿線生活者の暮らしを支える
すべてのサービスを提供するサービス会社としてのビジネス。これこそが沿線の街の価値をさらに高め、東急沿線で生まれ、東急沿線で育ち、学び、
東急沿線で働く良質な生活が可能となる。鉄道は単なるMaaSの一つの手段であり、網の目に張り巡らされた路線が若者も高齢者も住みやすい街の基盤となる。
東急はICTを活用し、沿線関係者のサスティナブルな良好な生活を支えるサスティナブルなサービス企業となる。このような先見の明を持つ経営はどこから生まれるのか、
その秘密に迫る。これは他のビジネスでも大いに役立つ戦略である。
詳細はこちら 2019年4月定例会.pdf
2019年3月定例会
◆場所:パナソニック株式会社 エコソリューションズ社 大阪(門真)
〒571-8686 大阪府門真市大字門真1048
◆集合:京阪電車・西三荘駅
◆内容
14:30~14:40 オープニング 三木会長、パナソニック株式会社 久保徹周
14:40~15:30 講演2題(各講演20分、質疑応答5分)
講演① オフィスにおける照明制御の省エネルギーと快適性の効果検証
フランシス水車やペルトン水車製作工場、制御盤製造、ダム監視制御システムの見学に加え、
太陽光発電や大型蓄電池を利用したエネルギーマネジメントシステムを紹介します。
・講師:ライティング事業部 エンジニアリングセンター 戸田直宏 ・概要:各種制御やタスクアンドアンビエント照明手法を用いた場合での省エネ効果や快適性に ついての評価を実オフィスにて検証した事例をご紹介
講演② 働き方改革におけるPowerNapの集中力効果検証 ・講師:綜合技術センター 感性・生体応用技術部 大林史明 ・概要:社内で午後の仮眠制度を試験導入した際の集中力に与える影響を検証した事例をご紹介
15:30~16:30 パナソニックミュージアム見学
16:30~16:40 移動
16:40~16:55 Wonder LAB見学
16:55~17:00 クロージング
詳細はこちら 2019年3月定例会.pdf
2019年2月定例会
◆場所:日本工営福島事業所
福島県須賀川市森宿字道久1番地22
https://www.n-koei.co.jp/profile/company/office/hokkaido-tohoku.html
◆集合:東北新幹線 郡山駅集合 タクシーにて移動
◆集合場所:JR郡山駅 新幹線中央口改札前
https://www.jreast.co.jp/estation/stations/675.html
◆アジェンダ
テーマ:「水力発電設備などの工場見学、エネルギーマネージメント・蓄電ビジネスへの取組みの紹介」
(1) 15:00~15:10 日本工営様事業ご紹介 イントロダクション
(2) 15:10~15:55 工場見学
フランシス水車やペルトン水車製作工場、制御盤製造、ダム監視制御システムの見学に加え、
太陽光発電や大型蓄電池を利用したエネルギーマネジメントシステムを紹介します。
(3) 16:00~16:20 福島事業所におけるエネルギーマネージメントへの取組み
(4) 16:20~16:40 国内外における蓄電ビジネスへの取組みの紹介
(5) 16:40~17:00 まとめ、質疑応答など
詳細はこちら 2019年2月定例会.pdf
2019年1月定例会
◆場所:同志社大学京田辺キャンパス 知的オフィス環境創造システム実験室
(610-0321 京都府京田辺市多々羅都谷1-3)
◆アクセス:近鉄電車「新田辺」駅からバス・タクシーで10分
JR学研都市線「同志社前」駅から徒歩10分
http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/kyotanabe.html
◆キャンパスマップ
https://www.doshisha.ac.jp/m_ad/campus/kyotanabe/kyotanabe.html
◆内容:貴重講演(未定)および知的システムデザイン研究室(三木研)の最近1年間のオフィス関連研究の紹介とデモ
◆プログラム
13:15〜13:20:オープニング
13:20〜14:10:講演「オフィスが変える働き方 ―ワークプレイスの新たなコンセプト―」
株式会社竹中工務店 ワークプロデュース本部 丘本道彦
14:10〜14:15:研究室紹介
14:15〜15:05:学生発表
15:05〜15:15:10分休憩 15:15〜15:50:学生発表
15:50〜16:00:KC111デモ
16:00〜16:10:KC104見学・デモ
16:10〜16:23:KC103デモ
16:23〜16:35:KC101デモ
16:35〜16:40:AI&IoT研究分科会について
16:40〜16:55:総合討論
16:55〜17:00:クロージング
詳細はこちら 2019年1月定例会.pdf
2018年12月定例会
◆場所:東急建設株式会社 技術研究所
所在地 神奈川県相模原市中央区田名3062-1
最寄駅 JR横浜線、京王相模原線 橋本駅
◆内容
・14:45 ~ 14:55 オープニング 三木会長、注意事項等
・14:55 ~ 15:30 技術研究所概要紹介
ZEB改修概要説明
・15:30 ~ 16:30 見学(ZEB改修導入技術等)
・16:30 ~ 16:50 質疑応答
・16:50 ~ 16:55 クロージング
・17:00 連絡バスにて橋本駅へ
詳細はこちら 2018年12月定例会.pdf
2018年11月定例会
◆場所:東京スクエアガーデンおよび丸の内2丁目ビル
◆内容
1.Studio-Fの見学
https://www.fbco.co.jp/liveoffice/kyobashi/
2.PRODUCE M4の見学
https://www.fbco.co.jp/liveoffice/marunouchi/
詳細はこちら 2018年11月定例会.pdf
2018年10月定例会
◆場所:(株)ヤマト 「サポートセンター」
◆内容
15:05~15:10 歓迎挨拶・・・ (株)ヤマト 鳥居部長
15:10~15:30 【建築生産システムの合理化・生産性向上】・・・鳥居部長
透明性を高めた空調設備の調達プロセスetc.
15:30~16:00 【配管加工・3次元CAD利用BIM推進】・・・莅戸(のぞきど)課長
配管路構築プロセスのJIS化etc.
16:00~16:40 【工業化生産ライン見学】
16:40~17:00 質疑応答
詳細はこちら 2018年10月定例会.pdf
2018年9月定例会
◆場所:三菱電機ビルテクノサービス株式会社 M’sステーション
(東京都荒川区荒川7-19-1)
◆内容
14:15-14:30 オープニング
14:45-16:45 M’sステーション見学
16:45-17:00 クロージング
2018年8月定例会 グランフロント大阪
◆場所:グランフロント大阪
◆内容
14:00-15:20
(1)コクヨ株式会社梅田ショールームでのご説明と見学
https://www.kokuyo.co.jp/com/showroom/umeda-sr/
一般ではご見学できないライブオフィスの見学と知的オフィス環境推進協議会向けに特別にご説明
15:30-17:00
(2)株式会社オカムラ 大阪ショールームでのご説明と見学
http://www.okamura.co.jp/company/showroom/
http://www.okamura.co.jp/company/showroom/osaka.html
オフィスの他、病院設備や学校設備などを含む多彩な見学内容と、次世代オフィスに関するお話
詳細はこちら 2018年8月定例会.pdf
2018年7月定例会 理化学研究所計算科学研究センター
◆場所:理化学研究所計算科学研究センター
(兵庫県神戸市中央区港島南町7丁目1−26)
http://www.r-ccs.riken.jp/jp/
〇アクセス:http://www.r-ccs.riken.jp/jp/map/
◆担当:株式会社日建設計 本多 敦
◆内容
・施設やコンピュータの見学
【参考】
・スーパーコンピュータ「京」
http://www.r-ccs.riken.jp/jp/k/system.html
詳細はこちら 2018年7月例会.pdf
2018年6月定例会 3×3 Lab Future(さんさんらぼ フューチャー)
◆場所:3×3 Lab Future(さんさんらぼ フューチャー)
(千代田区大手町1-1-2 大手門タワー・JXビル1階)
◆集合:14:50に上記場所
◆担当:三菱地所㈱ 開発推進部 専任部長
エリアマネジメント推進室 村上孝憲(運営委員)
◆内容
15:00-15:10 オープニング
15:10-16:20 3×3 Lab Future見学会
<移動>
15:10-16:20 三菱地所㈱本社オフィス見学
(千代田区大手町1-1-1 大手町パークビルディング)
17:00-17:10 クロージング
詳細はこちら 2018年6月例会.pdf
2018年5月総会及び記念講演会 同志社大学東京オフィス
◆場所:同志社大学東京オフィス
電話番号:03-6228-7260
(東京都中央区京橋2丁目7番19号 京橋イーストビル3階)
◆内容
13:30-14:30 総会(会員紹介、2017年度活動報告・決算報告、2018年度活動予定・予算案)
14:45-17:00 総会記念講演会
----------
オープニング(理事長)5分
■講演1
・題目:「ESG投資の潮流と健康、快適性に係る環境認証の動向」 (講演50分+討議10分)
・講演者:CSR環境デザイン投資顧問株式会社 代表取締役 堀江隆一
・概要:GRESB(グローバル不動産サステナビリティ・ベンチマーク)、
・内容:国内外で環境・社会・ガバナンス(ESG)への配慮と経済性の両立を図るESG投資が広まる中、
不動産分野においては、地球環境負荷の低減だけでなく、入居者の健康と快適性(ウェルビーイング)、
知的生産性への注目が高まっている。海外の先進事例から国内における健康、快適性の認証制度の創設、
さらにはそうした認証制度の不動産価値への反映につき、現状と今後の展望をお話しする。
----------
■講演2
・題目:「建築と生産性」(講演50分+討議10分)
・講演者:千葉大学グランドフェロー 川瀬貴晴(経産省 省エネルギー委員会座長)
・概要:新時代の空調、IoT、快適AIなど
・内容:1980年代にインテリジェントビルの概念が生まれ、その後2000年ころからは建築計画において
知的生産性の概念が導入されるようになった。今では日本のオフィスビルなどにおいて知的生産性の概念は
一般化してきているが、最近ではさらに健康やIOTといった視点での評価が話題になっている。
建築計画におけるこのような流れについて概観し、これからの建築の在り方を考えてみたい。
----------
17:10 クロージング(会長)
17:15-18:30 交流会(立食、参加無料)
・会場内でビール、お茶、ジュース、つまみ、軽食
詳細はこちら 2018年総会・講演会.pdf
2018年4月定例会 コクヨ株式会社新オフィス
◆場所:コクヨ株式会社新オフィス
http://www.kokuyo.co.jp/info/detail/20170127.html
http://shinagawa-st.jp/
◆内容
1.オープニング 会長、コクヨ株式会社からの挨拶(10分)
2.新オフィスのコンセプトと概要
コクヨ株式会社 講演者未定(15分)
3.見学(30分)
4.次世代オフィスの課題と展望
コクヨ株式会社 齋藤敦子(35分)
5.総合討議(25分)
6.クロージング(5分)
詳細はこちら 2018年4月例会.pdf
2018年3月定例会 藤沢サスティナブルスマートタウン
◆場所:藤沢SST内 湘南T-SITE 3号館内の 「FujisawaSST SQUARE」
神奈川県藤沢市辻堂元町6-21-1
◆集合:1F 入口付近 プレゼンテーションルーム http://fujisawasst.com/JP/access/
◆内容
◇14:30~14:40 オープニング 三木会長、西村理事長
◇14:40~15:20 講演2題(各講演15分、質疑応答5分)
講演① 「好ましさ」の心象に基づくオフィス照明制御の基礎的調査研究
・講師:ライティング事業部 エンジニアリングセンター 中央エンジニアリング部 主幹 清水正規
・概要:オフィスにおける好ましさをベースにした調光調色制御のアンケート調査結果をご紹介
講演② 集中と休憩のトータル空間制御
・講師:技術本部 綜合技術センター 感性・生体応用技術部 主務 大林史明
・概要:執務者・学習者の集中度を客観的・定量的に評価できる技術・指標を開発。
それに基づく休憩時も含めたトータルでの気流制御による集中度を向上させる技術についてご紹介
◇15:20~15:30 休憩、移動
◇15:30~17:00 藤沢SST見学ツアー
◇17:00~17:10 クロージング
参考URL:http://fujisawasst.com/JP/
詳細はこちら 2018年3月例会.pdf
2018年2月定例会 JINS Think Lab
◆場所:「JINSオフィス」
東京都千代田区富士見2-10-2 飯田橋グラン・ブルーム
◆アクセス:飯田橋駅 徒歩1〜4分
◆集合:飯田橋グラン・ブルーム 29階
◆内容:JINSの集中オフィスの見学
<参考URL>
JINS MEME https://jins-meme.com/ja/
Think lab https://thinklab.jins.com/
詳細はこちら 2018年2月例会.pdf
2018年1月定例会 同志社大学
◆場所:
同志社大学「京田辺キャンパス」香知館(こうちかん)1階
知的オフィス環境創造システム実験室(KC-111)
610-0321 京都府京田辺市多々羅都谷1-3
◇交通アクセス: 近鉄電車「新田辺」駅からバス・タクシーで10分
JR学研都市線「同志社前」駅から徒歩10分
http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/kyotanabe.html
◇キャンパスMAP
https://www.doshisha.ac.jp/m_ad/campus/kyotanabe/kyotanabe.html
◆プログラム
13:30-13:35 オープニング 会長
13:35-14:25 基調講演 古川靖洋氏(関西学院大学総合政策学部国際政策学科 教授)
題目:「テレワークとオフィスワーカーの生産性-動機づけを中心として-」
講演概要:昨今、働き方改革の一環としてテレワークが取り上げられているが、テレワーク導入の導入だけで、
オフィスワーカーのモチベーションは向上しないことを明らかする。オフィスワーカーの動機づけに
貢献すると考えられている諸要因も、色々存在するが、それらはテレワークの導入・未導入に関わらず
モチベーションの向上により効果的に貢献する要因を明らかにする。テレワークの導入は
モチベーションアップの必要条件だが十分条件ではないことを示す。
http://www.chikura.co.jp/ISBN978-4-8051-1076-8.html
古川先生の研究者データベースは次の通りです。
http://researchers.kwansei.ac.jp/view?l=ja&u=188&f1=06&sm=field&sl=ja&sp=4
14:25-14:30 「2017年度の新たな研究について」
三木光範(同志社大学理工学部インテリジェント情報工学科 教授)
14:30-15:15 研究紹介(その1)
15:15-15:25 休憩
15:25-16:00 研究紹介(その2)
16:00-16:15 KC-111でのデモ見学
NFCタグを用いた在離席管理と知的照明システム、生体情報とフルカラーLEDの併用デモ
Hitoeを用いた心電図取得デモ
16:15-16:30 KC-101でのデモ見学
ダウンライト型知的照明システム、照明の配向方向・配光角可変デモ、机上面と選好照度の関係、
模擬窓による昼光利用の実験
16:30-16:35 KC-104の見学
ビーコン型知的照明システム、擬似窓、家具付きタスクライト、フェリカICカードロッカー
16:35-16:40 「けいはんなリサーチコンプレックス事業について」:三木光範
16:40-16:55 総合討論
16:55-17:00 クロージング 会長
詳細はこちら 2018年1月例会.pdf
当日資料(一部) 1月例会【学生発表資料】.pdf
2017年12月定例会 戸田建設株式会社 技術研究所
◆場所:戸田建設株式会社 技術研究所
http://www.toda.co.jp/company/map/labo.html
◆内容:「環境技術実証棟」を中心に見学
14:30 - 14:45 挨拶、施設概要説明、環境技術実証棟概要説明(本館6F)
14:45 - 16:15 施設見学
16:15 - 16:30 質疑・意見交換(本館6F)
詳細はこちら 2017年12月例会.pdf
2017年11月定例会 WAGOジャパン株式会社東京本社
◆場所:WAGOジャパン株式会社東京本社
東京都江東区亀戸1-5-7 錦糸町プライムタワー2階
(企画担当:株式会社YAMAGIWA 中山国久)
◆集合:14:50に錦糸町プライムタワー2F WAGO様ショールーム集合
アクセス:http://www.wago.co.jp/corporate/corporate.html
上記ホームページで本社をご覧ください。
内容:WAGOジャパン株式会社が進める照明制御技術のご紹介 http://www.wago.co.jp/pickup/dali.html
オープニング 会長
WAGO社の事業内容の紹介
□ DALI概要説明
□ 実際の照明器具でのコントロール
□ センサー・その他設備連携
□ 最新の省エネ連携ソリューションの紹介
WAGO ジャパン株式会社ビジネスデベロップメントマネージャー 津田博之
総合討議
クロージング
詳細はこちら 2017年11月例会.pdf
2017年10月定例会 けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)
◆場所:けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)
http://kick.kyoto/
◆内容:メタコンフォートラボ施設の見学と講演
1.メタコンフォートラボとは(施設紹介)
三木光範(同志社大学)
2.施設見学
調光調色型天井照明(シャープ株式会社製)
フルカラー壁面照明(フィリップス社製、合計56灯)
疑似窓(2台)
誘引輻射空調システム(木村工機株式会社製)
音環境、壁面プロジェクション装置、香り発生装置
3.木村工機株式会社様からの話題提供
4.メタコンフォートラボでの実験結果速報
(メタコンフォートラボについては資料参照 メタコンフォートラホ゛説明資料.pdf)
企画担当:木村工機株式会社・同志社大学
----------
木村工機株式会社様からは次のお話があります。
----------
1.エアコンビ式空調(調温調湿空調システム)の説明。
①システム概要
②システム系統
③空調機制御
④空調機仕様
⑤実験室システム
⑥実験要領
----------
2.今後の実験予定
・イオナイザ(イオン・オゾン発生器)による快適性・健康性の実証実験
①空気清浄効果試験
②除菌効果確認試験
③消臭効果確認試験
・エアコンビ式空調機の暖房実験
①室内温湿度測定
②暖房能力測定
③消費電力測定
④湿度とイオナイザ効果について
----------
詳細はこちら 2017年10月例会.pdf
2017年9月定例会 三菱電機受配電システム製作所
◆場所:三菱電機受配電システム製作所
(香川県丸亀市蓬莱町8番地)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/corporate/gaiyo/network/randd/detail/#P000000008
◆内容:中低圧直流配電システム実証棟の見学
14:30-14:40 オープニング 三木会長、西村理事長
14:40-15:00 概要説明
15:00-16:00 見学会
16:00-16:30 クロージング
詳細はこちら 2017年9月例会.pdf
2017年8月定例会 JRゲートタワー(名古屋駅前)
◆場所:JRゲートタワー(名古屋)
https://www.towers.jp/
◇アクセス:各線「名古屋」駅。JRゲートタワーはJR各線および地下鉄から直結
【見学スケジュール】案内:日建設計・名古屋の設備設計担当者
15:00-15:20 建物概要説明・見学ルート説明
15:20-16:50 見学(事務所エリアを中心に)
16:50-17:10 質疑応答
17:10 解散
詳細はこちら 2017年8月例会.pdf
2017年7月定例会 渋谷キャスト・ニューワーク渋谷
◆内容:新しい働き方を支える施設
渋谷キャストおよびニューワーク渋谷の見学
http://shibuyacast.jp/
https://www.newwork109.com/
渋谷キャスト:クリエイティブ活動の拠点
ニューワーク渋谷:ニューワークは東急電鉄が展開する日本全国で利用可能な
シェアオフィスネットワークです。その渋谷本店を見学します。
詳細はこちら 2017年7月例会.pdf
2017年6月定例会 中之島フェスティバルタワーウエスト
◆名書:サ中之島フェスティバルタワーウエスト
◆内容:見学
◆企画担当:一般社団法人日本ビルヂング協会連合会、三菱地所株式会社
詳細はこちら 2017年6月例会.pdf
2017年5月総会及び記念講演会 同志社大学東京オフィス
◆場所:同志社大学東京オフィス
(東京都中央区京橋2丁目7番19号 京橋イーストビル3階)
◆内容
13:30-14:30 総会
会員紹介、2016年度活動報告・決算報告、2017年度活動予定・予算案
15:00-17:00 総会記念講演会
----------
オープニング(理事長)
講演1:「インダストリー4.0時代の働き方と求められる都市機能」
東浦亮典(東京急行電鉄株式会社 都市創造本部戦略事業部
副事業部長
講演概要:東京都心部のオフィス市況は堅調だが、ポストオリパラの調整局面
およびインダストリー4.0時代の本格到来に向けて、抜本的に働き方が
変化すると予想されるなか、今後の都市づくり、オフィスづくりはどう
あるべきかについて東急沿線を軸に考察する。
----------
講演2:「次世代の建築とオフィス(仮題)」
本間睦朗(静岡理工科大学 理工学部 建築学科 教授)
講演概要:本間先生は4月1日付けで、株式会社日建設計から静岡理工科
大学に移られました。日建設計時代に思い描いていた次世代の建築設計や
次世代のオフィス設計に関してお話を戴く予定ですが、内容が変更になる可能性も
あります。
----------
17:10 クロージング(会長)
◆交流会(希望者のみ、参加費2000円)
17:15-18:30 ラウンジにて、立食で交流会を開催します。
詳細はこちら 2017年5月総会およひ゛講演会.pdf
2017年4月定例会 サントリーワールドリサーチセンター
◆場所:サントリーワールドリサーチセンター
(都府相楽郡精華町精華台8丁目1-1)
http://www.suntory.co.jp/company/research/swr/
◆プログラム:
(1)14:00 - 14:10 オープニング 会長
(2)14:10 - 14:40 講演① サントリーワールドリサーチセンターの研究活動
「美味しさと健康における真価値創造を目指して」
・講師 サントリーグローバルイノベーションセンター㈱ 研究部
上席研究員 内田 雅昭
・概容 サントリーワールドリサーチセンターに属する各研究機関の役割と、
美味・健康領域での価値創造につながる研究活動の一端を紹介
(3)14:40 - 15:10 講演② サントリーワールドリサーチセンターの施設および拠点運営
「研究活動の革新と響創を具現化する研究新拠点」
・講師 サントリーMONOZUKURIエキスパート㈱
R&Dサポート部長 本埜 栄一
・概容 2015年5月に竣工した研究新拠点について、企画・設計から建設に至る
経緯、建物や拠点運営などの特徴について紹介
(4)15:10 - 15:20 休憩
(映像+照明の空間演出ショールームです)
(5)15:20 - 16:10 施設見学
・「社内外の知を融合し響創する」場としての1階エントランスから
各階層施設(実験室・居室等)の紹介
・官能検査室の紹介
(6)16:10 - 16:20 クロージング
詳細はこちら 2017年4月例会.pdf